7月15日、釜戸や大湫のことに詳しい地域の方をお招きして、釜戸・大湫の歴史について、6年生が学びました。太古の昔は、この辺りが海だったこと、土地の隆起により、今のような地形になったこと、そこから釜戸の名前の由来が中切にある岩からであること、大きな沼があったことから、大湫となったこと、東山道や中山道について知りました。次回は実際に大湫に出かけるので、子どもたちはとても楽しみにしています。
7月15日、釜戸や大湫のことに詳しい地域の方をお招きして、釜戸・大湫の歴史について、6年生が学びました。太古の昔は、この辺りが海だったこと、土地の隆起により、今のような地形になったこと、そこから釜戸の名前の由来が中切にある岩からであること、大きな沼があったことから、大湫となったこと、東山道や中山道について知りました。次回は実際に大湫に出かけるので、子どもたちはとても楽しみにしています。
上へ