子育て委員会が計画した夏休みの取組「我が家のおたのしみ」、子どもたちが家庭での楽…
9月末に1、2年生は生活科見学で校外に出かけます。今日は、グループのメンバーを確…
9月12日、グラウンドの草取りをしました。地域の方々、保護者の方々もボランティア…
3年生は、総合的な学習で地域や自然、文化や地域を支える人(郷土)について学習を進…
9月9日、朝の活動で全校読み聞かせをしました。8月から9月の図書館では「平和や戦…
9月8日月曜日から、朝のあいさつ運動をにこにこ委員が始めました。「おはようござい…
9月3日、地震が起きたことを想定した命を守る訓練をしました。数日中に訓練すること…
8月28日の夏休み明け集会の日から今日で4日目の登校。2週目に入りました。子ども…
子育て委員会が計画した夏休みの取組「我が家のおたのしみ」、子どもたちが家庭での楽しみを思い思いに絵にしたり、文章にしたり…
9月末に1、2年生は生活科見学で校外に出かけます。今日は、グループのメンバーを確認、並び方を2年生のリーダー中心に上手に…
9月12日、グラウンドの草取りをしました。地域の方々、保護者の方々もボランティアとして、40名以上の方が参加してください…
3年生は、総合的な学習で地域や自然、文化や地域を支える人(郷土)について学習を進めています。その1つとして、釜戸で太鼓の…
9月9日、朝の活動で全校読み聞かせをしました。8月から9月の図書館では「平和や戦争」の本を読んでみようとなっているので、…
9月8日月曜日から、朝のあいさつ運動をにこにこ委員が始めました。「おはようございます」という声が児童玄関付近に響きます。…
9月3日、地震が起きたことを想定した命を守る訓練をしました。数日中に訓練することを告知。授業をしている最中に地震が起こる…
8月28日の夏休み明け集会の日から今日で4日目の登校。2週目に入りました。子どもたちは、夏休みの生活からの切り替えを上手…
上へ