6月19日、瑞浪消防署の方を講師に招き、5、6年生が救急救命について学びました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使用の仕方を教わり、実際に練習をしました。子どもたちは、実際に救急車が倒れている人の所まで来るのに、平均10分ぐらいかかることを知り、救急車が来るまでの間に胸骨圧迫をして、命をつながなければならないことを学びました。「あなたは119番をしてください」「あなたはAEDを持ってきてください」などはっきりとした声で伝え、「1、2、3、4、5、…」と声を出して、胸骨圧迫を何度も練習しました。
6月19日、瑞浪消防署の方を講師に招き、5、6年生が救急救命について学びました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使用の仕方を教わり、実際に練習をしました。子どもたちは、実際に救急車が倒れている人の所まで来るのに、平均10分ぐらいかかることを知り、救急車が来るまでの間に胸骨圧迫をして、命をつながなければならないことを学びました。「あなたは119番をしてください」「あなたはAEDを持ってきてください」などはっきりとした声で伝え、「1、2、3、4、5、…」と声を出して、胸骨圧迫を何度も練習しました。
上へ