4月11日、消防署の方を指導者として招き、今年度最初の命を守る訓練を行いました。
「おはしも」のめあて(おさない はしらない しゃべらない もどらない)を守り、真剣に訓練をすることができました。避難する訓練の後は、1年生から3年生は煙体験、4年生から6年生は消火器体験をしました。訓練の最後には、自分のこととしてよく考え、「けむりは吸わないようにしゃがんだほうがいい」「本当の煙だったら、もっと大変ということがわかりました」と振り返ることができました。
4月11日、消防署の方を指導者として招き、今年度最初の命を守る訓練を行いました。
「おはしも」のめあて(おさない はしらない しゃべらない もどらない)を守り、真剣に訓練をすることができました。避難する訓練の後は、1年生から3年生は煙体験、4年生から6年生は消火器体験をしました。訓練の最後には、自分のこととしてよく考え、「けむりは吸わないようにしゃがんだほうがいい」「本当の煙だったら、もっと大変ということがわかりました」と振り返ることができました。
上へ